京都で紅葉鑑賞 @ 北野天満宮
今年は晴れの天気が続いたことで
日照時間が例年に比べ長くなったため葉の育ちが良く、
また紅葉の色を出す色素の元も活発に作られたということで
例年にもまして紅葉がきれいだとか・・・
しかし11月中はバタバタしていて
なかなかゆっくりと見る機会がなく、
12月に入り紅葉終わりという場所もある中、
見ごろの場所を探して行ってきました。
やってきたのは、北野天満宮。

天満宮では神使(祭神の使者)とされているため
いたるところに牛の像があります。


また、学問の神様菅原道真が祭られているので
高校生グループがお参りにきていました。

お参りを済ませた後、
ゆっくりと紅葉鑑賞いたします。








紅葉を楽しんだ後、
休憩所でお茶菓子とお茶をいただきました。


お茶菓子は、老松の「北野大茶湯」
白味噌風味の餡が入っていました。
12月ですがまだまだ暖かいせいか
ほとんどの紅葉も落葉しておらず
見事な紅葉をみることができました。
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
5:00~18:00(夏)
5:30~17:00(冬)
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いします(^^)/


日照時間が例年に比べ長くなったため葉の育ちが良く、
また紅葉の色を出す色素の元も活発に作られたということで
例年にもまして紅葉がきれいだとか・・・
しかし11月中はバタバタしていて
なかなかゆっくりと見る機会がなく、
12月に入り紅葉終わりという場所もある中、
見ごろの場所を探して行ってきました。
やってきたのは、北野天満宮。

天満宮では神使(祭神の使者)とされているため
いたるところに牛の像があります。


また、学問の神様菅原道真が祭られているので
高校生グループがお参りにきていました。

お参りを済ませた後、
ゆっくりと紅葉鑑賞いたします。








紅葉を楽しんだ後、
休憩所でお茶菓子とお茶をいただきました。


お茶菓子は、老松の「北野大茶湯」
白味噌風味の餡が入っていました。
12月ですがまだまだ暖かいせいか
ほとんどの紅葉も落葉しておらず
見事な紅葉をみることができました。
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
5:00~18:00(夏)
5:30~17:00(冬)
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いします(^^)/


コメント
管理人のみ閲覧できます
2010-12-29 15:23 編集