竹原散策
天ぷらをいただいたあと、広島駅へ。
せっかく広島にきたのですから
少し観光なるものもしたい。
ということでやってきたのは竹原。

竹原市は江戸時代、広島藩の領地として発展し
主に塩田を中心とした製塩と輸送の拠点として栄えますが
戦後塩田が廃止されたのを機に
人口は減少していきました。
しかし市中心部は産業が栄えていた頃の
豪商の屋敷や商家が立ち並ぶ豪勢な街並みが残っています。
駅前の商店街を抜けて

しばらく道を歩いていくと




懐かしい、子供の時にであった風景が広がります。
竹原市 重要伝統的建造物群保存地区に指定されているあたりには、
古い町並みが並びます。








照蓮寺



OVA「たまゆら」の舞台が竹原市らしいということで
こんなポスターも^_^;

途中から雨だ降り出し、
ゆっくり散策というわけにはいかなかったのですが、
古い街並みが続く通りは
とってものんびりとできました。
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いします(^^)/


せっかく広島にきたのですから
少し観光なるものもしたい。
ということでやってきたのは竹原。

竹原市は江戸時代、広島藩の領地として発展し
主に塩田を中心とした製塩と輸送の拠点として栄えますが
戦後塩田が廃止されたのを機に
人口は減少していきました。
しかし市中心部は産業が栄えていた頃の
豪商の屋敷や商家が立ち並ぶ豪勢な街並みが残っています。
駅前の商店街を抜けて

しばらく道を歩いていくと




懐かしい、子供の時にであった風景が広がります。
竹原市 重要伝統的建造物群保存地区に指定されているあたりには、
古い町並みが並びます。








照蓮寺



OVA「たまゆら」の舞台が竹原市らしいということで
こんなポスターも^_^;

途中から雨だ降り出し、
ゆっくり散策というわけにはいかなかったのですが、
古い街並みが続く通りは
とってものんびりとできました。
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いします(^^)/


コメント