文福 @ 王子公園
王子公園駅近くにとっても魚がおいしいお店があるよ、
と教えてもらいいってきました。
お店は阪急王子公園駅西口をでて
TUTAYAが見える方向へ渡って、
阪急高架沿いを西へ歩いてすぐの所にあります。

本日のメニュー(クリックで拡大)

鯖のきずし、をお願いするも
本日は鯖の漬かり具合があまり良くないのよ、
とおかあさんがおっしゃるので、
焼き魚(かます)定食を注文。

生かますを焼いたものが出てくるのかと思いましたが、
一夜干のかますでした。
身が厚く、
日干しされて味が濃縮され食べ応えがありました。
ヒロウスのたいたん

ぎんなんやしいたけ、れんこんなど具沢山のヒロウスと
高知県産特産の『四方竹』という秋たけのこ。
『四方竹』は今だけの旬のめずらしいものらしく
私も初めていただきました。
春たけのこよりも、少し苦味があり味が濃くコリコリとした食感。
煮出汁は甘すぎず、とても上品な味付け。
しろ菜のおひたし

こちらも出汁がきいていて、やさしい味付け。
いかのぬた和え

お酒と一緒にいただきたい小鉢です。
自家製漬物

トマトとおくらの酢の物

こちらはお母さんがサービスでだしてくれた一品。
ランチタイム最後に行ったのがよかったのかな(笑)
出汁で割っているのか醤油もお酢の味も控め。
わかめと豆腐のお味噌汁も出汁が美味しいので文句なし、
お漬物も美味しかったです。
ランチタイム終わり頃にうかがったため
食事途中で一人になってしまいましたが、
お母さんが、程よい距離感で話しかけてくれて、
居心地悪さはなく美味しく食事がいただけました。
カウンターと座敷席あわせても10数人しか入れない
小さいお店ですが、落ち着けるお店でした。
燗銅壺(かんどうこ)といわれる酒燗器があったし、
夜にまた来たいお店でした。
ごちそうさまでしたm(__)m
魚処 文福
神戸市灘区城内通4-7-11
078-861-4202
11:30~14:00
17:00~22:00
日祝休
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いします(^^)/


と教えてもらいいってきました。
お店は阪急王子公園駅西口をでて
TUTAYAが見える方向へ渡って、
阪急高架沿いを西へ歩いてすぐの所にあります。

本日のメニュー(クリックで拡大)

鯖のきずし、をお願いするも
本日は鯖の漬かり具合があまり良くないのよ、
とおかあさんがおっしゃるので、
焼き魚(かます)定食を注文。

生かますを焼いたものが出てくるのかと思いましたが、
一夜干のかますでした。
身が厚く、
日干しされて味が濃縮され食べ応えがありました。
ヒロウスのたいたん

ぎんなんやしいたけ、れんこんなど具沢山のヒロウスと
高知県産特産の『四方竹』という秋たけのこ。
『四方竹』は今だけの旬のめずらしいものらしく
私も初めていただきました。
春たけのこよりも、少し苦味があり味が濃くコリコリとした食感。
煮出汁は甘すぎず、とても上品な味付け。
しろ菜のおひたし

こちらも出汁がきいていて、やさしい味付け。
いかのぬた和え

お酒と一緒にいただきたい小鉢です。
自家製漬物

トマトとおくらの酢の物

こちらはお母さんがサービスでだしてくれた一品。
ランチタイム最後に行ったのがよかったのかな(笑)
出汁で割っているのか醤油もお酢の味も控め。
わかめと豆腐のお味噌汁も出汁が美味しいので文句なし、
お漬物も美味しかったです。
ランチタイム終わり頃にうかがったため
食事途中で一人になってしまいましたが、
お母さんが、程よい距離感で話しかけてくれて、
居心地悪さはなく美味しく食事がいただけました。
カウンターと座敷席あわせても10数人しか入れない
小さいお店ですが、落ち着けるお店でした。
燗銅壺(かんどうこ)といわれる酒燗器があったし、
夜にまた来たいお店でした。
ごちそうさまでしたm(__)m
魚処 文福
神戸市灘区城内通4-7-11
078-861-4202
11:30~14:00
17:00~22:00
日祝休
ブログランキングに参加してます。
1クリックお願いします(^^)/


コメント